契約更新月!i Phone5Sに機種変更
2014.01.11 Saturday
さて、本日1月11日は待ちに待ったソフトバンクの契約更新月!
あの2年縛りが解け、1ヶ月以内なら機種変更時に1万円近くの費用が発生しない月!
ってなわけで、昨年発売されたi Phone5Sに機種変更しに行ってきました!
実はワタクシ、携帯で電話を掛けることがめったにありません。
はっきり言ってキャリアはどこでも良いのです。
こだわっているのはかれこれ18年Macユーザーなので、i Phone以外の携帯を持つ気は無いというとこだけ。
ソフトバンク、au、docomoと3社で機種変更するならどこがお得かいろいろ調べてみたんですが、まぁキャンペーンやらの割引がどんな風に適用されるのかネットのシュミレーションだとイマイチ分かりにくい!
ってなわけで、今日はJR戸塚駅西口のトツカーナのソフトバンクとdocomoでぶっちゃけ同じ機種が通話料をまったく使わないとして月々いくらになるのか聞いてみました。
5S 32GBが
ソフトバンクのキャンペーン「機種変更限定25,000Pプレゼント」利用で
月々6,755円。
docomoはi Phone3GSにする前はdocomoユーザーだったので、お帰り割も使えて
月々6,195円
おまけにdocomoはMNPでの乗り換えで20,000円キャッシュバック!
というわけで、docomoに乗り換えましたよ。
まぁ、戸塚駅にあるトツカーナにはですね、1階にソフトバンク、3階にdokomoがありまして。
もっと簡単かと思いきや、いろいろ思ってていたより面倒でした。苦笑
最初はソフトバンクで金額を聞き、「dokomoの金額と比べて安いほうにする。」と伝え、dokomoに行ったんですが、まー混んでること!
なんとか順番が回ってきて、月々を支払額を聞いたところ「32GBでも64GBで5,775円」と言われましてねー。
何ソレ、めちゃ安!
ソフトバンクより月1,000円も安く、64GBが使えるなら当然dokomoにしましょーってことで、1階のソフトバンクでMNPの番号を出してもらい、また3階のdokomoに戻ったら「えーと、月月5,775円になるのは16GBのみでして....」という「さっきと話が違いますけど?」な展開に。
ま、スタッフさんの勘違いだったんですが、あんまりにも安いから怪しいなーとは思ったけどね。
平謝りしてましたけどねー、しっかりしてくれよー。

結果的に32GBがソフトバンクより安く使えるし、キャッシュバックもあるので、dokomoに乗り換え。
月々の支払額は念を押して確認しましたよ。
今までの4Sを下取りに出すと、16GBで6,000円で下取りしてくれるとのことでしたが、これはハナから除外。
4Sはジョブスさんの遺作ですしね、我が家は今まで使ってきたMacとi Phoneは全て手元に置いてあるのです。
あとコネクターの差し込み口が変わるとTEACのスピーカーに接続してi Tuneの音楽聴けないのは困るなーってことで、手元に残したいのです。
基本的に4Sはwi-fi使えるおうち用かな。
ソフトバンクwi-fiが繋がる場所だとLINEは使えることは確認。
携帯のキャリアを替えるときに一番困るのはメールの設定ですが、やっぱりdocomoはややこしいっすね。
長年docomoの養分となっていて、昨年ついにi Phoneデビューしたオットの助けを借り、なんとかメールの送受信ができるように。
電話番号のMNPみたいにできたら良いんだけどね。もしくはGmailしか使わないようにするとかしかないのかなぁ。
もうちょっとメール設定が簡単にサクッとできたらなーなんて思うんだけどねぇ。
4SのデータはMac Book proで同期するだけでサクッと移行しましたが。
さて、かれこれ4年ぶりにdocomoに戻りましたが、docomoショップは相変わらず混んでるし、来ている人のほとんどが年寄りだし、とにかく待たされました。
契約内容の確認なんかもソフトバンクはi Padでサクサクと迅速でスマートなのに対し、dokomoは相変わらず〜。
オットの両親も年寄りなので「やっぱりdokomoじゃないと」と言ってるんだけど、まぁ、電電公社時代からの電話を使っている人達にdokomoは支えられているんだろうな。
ちなみに両隣のカウンターはどちらもご年配の方達で「操作が簡単なスマホにしたいんだけど、なんちゃらかんちゃらうんちゃら〜」という声が聞こえてきてました。
あと、なんだかdocomo独自のアプリとか最初は入れなきゃなんないとかいろいろあって。
最初の30日だかは無料で、電話して止めたいと手続きしないと月315円掛かるとか。
これは明日以降止められるらしいです。速攻止めますけどね。
お年寄りはなんだかわかんなくて、続けちゃいそうよね。凄い商売だなー。
まぁ、多分2年後にはソフトバンクに戻ることになりそう。苦笑
あの2年縛りが解け、1ヶ月以内なら機種変更時に1万円近くの費用が発生しない月!
ってなわけで、昨年発売されたi Phone5Sに機種変更しに行ってきました!
実はワタクシ、携帯で電話を掛けることがめったにありません。
はっきり言ってキャリアはどこでも良いのです。
こだわっているのはかれこれ18年Macユーザーなので、i Phone以外の携帯を持つ気は無いというとこだけ。
ソフトバンク、au、docomoと3社で機種変更するならどこがお得かいろいろ調べてみたんですが、まぁキャンペーンやらの割引がどんな風に適用されるのかネットのシュミレーションだとイマイチ分かりにくい!
ってなわけで、今日はJR戸塚駅西口のトツカーナのソフトバンクとdocomoでぶっちゃけ同じ機種が通話料をまったく使わないとして月々いくらになるのか聞いてみました。
5S 32GBが
ソフトバンクのキャンペーン「機種変更限定25,000Pプレゼント」利用で
月々6,755円。
docomoはi Phone3GSにする前はdocomoユーザーだったので、お帰り割も使えて
月々6,195円
おまけにdocomoはMNPでの乗り換えで20,000円キャッシュバック!
というわけで、docomoに乗り換えましたよ。
まぁ、戸塚駅にあるトツカーナにはですね、1階にソフトバンク、3階にdokomoがありまして。
もっと簡単かと思いきや、いろいろ思ってていたより面倒でした。苦笑
最初はソフトバンクで金額を聞き、「dokomoの金額と比べて安いほうにする。」と伝え、dokomoに行ったんですが、まー混んでること!
なんとか順番が回ってきて、月々を支払額を聞いたところ「32GBでも64GBで5,775円」と言われましてねー。
何ソレ、めちゃ安!
ソフトバンクより月1,000円も安く、64GBが使えるなら当然dokomoにしましょーってことで、1階のソフトバンクでMNPの番号を出してもらい、また3階のdokomoに戻ったら「えーと、月月5,775円になるのは16GBのみでして....」という「さっきと話が違いますけど?」な展開に。
ま、スタッフさんの勘違いだったんですが、あんまりにも安いから怪しいなーとは思ったけどね。
平謝りしてましたけどねー、しっかりしてくれよー。

結果的に32GBがソフトバンクより安く使えるし、キャッシュバックもあるので、dokomoに乗り換え。
月々の支払額は念を押して確認しましたよ。
今までの4Sを下取りに出すと、16GBで6,000円で下取りしてくれるとのことでしたが、これはハナから除外。
4Sはジョブスさんの遺作ですしね、我が家は今まで使ってきたMacとi Phoneは全て手元に置いてあるのです。
あとコネクターの差し込み口が変わるとTEACのスピーカーに接続してi Tuneの音楽聴けないのは困るなーってことで、手元に残したいのです。
基本的に4Sはwi-fi使えるおうち用かな。
ソフトバンクwi-fiが繋がる場所だとLINEは使えることは確認。
携帯のキャリアを替えるときに一番困るのはメールの設定ですが、やっぱりdocomoはややこしいっすね。
長年docomoの養分となっていて、昨年ついにi Phoneデビューしたオットの助けを借り、なんとかメールの送受信ができるように。
電話番号のMNPみたいにできたら良いんだけどね。もしくはGmailしか使わないようにするとかしかないのかなぁ。
もうちょっとメール設定が簡単にサクッとできたらなーなんて思うんだけどねぇ。
4SのデータはMac Book proで同期するだけでサクッと移行しましたが。
さて、かれこれ4年ぶりにdocomoに戻りましたが、docomoショップは相変わらず混んでるし、来ている人のほとんどが年寄りだし、とにかく待たされました。
契約内容の確認なんかもソフトバンクはi Padでサクサクと迅速でスマートなのに対し、dokomoは相変わらず〜。
オットの両親も年寄りなので「やっぱりdokomoじゃないと」と言ってるんだけど、まぁ、電電公社時代からの電話を使っている人達にdokomoは支えられているんだろうな。
ちなみに両隣のカウンターはどちらもご年配の方達で「操作が簡単なスマホにしたいんだけど、なんちゃらかんちゃらうんちゃら〜」という声が聞こえてきてました。
あと、なんだかdocomo独自のアプリとか最初は入れなきゃなんないとかいろいろあって。
最初の30日だかは無料で、電話して止めたいと手続きしないと月315円掛かるとか。
これは明日以降止められるらしいです。速攻止めますけどね。
お年寄りはなんだかわかんなくて、続けちゃいそうよね。凄い商売だなー。
まぁ、多分2年後にはソフトバンクに戻ることになりそう。苦笑
JUGEMテーマ:DoCoMo