シンプル&ナチュラル雑貨とインテリア〜

気になる雑貨やおいしかったもの、
日々気になることを綴ってます。
<< March 2024 | 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >>
2011年の梅仕事
本日の横浜は梅雨の晴れ間の五月晴れっす。
こういう日は洗濯物もよく乾くので嬉しいっす。


今年は梅雨入り早くてなんだか季節感が狂ってしまっているワタクシ、気がつけばもう梅干し漬け始める時期なんですよね。
しかし、まだ店頭に並んでいる南高梅は小さくて青いのばかり...。
勤務先の青果のチーフ(私よか若い男性・二人の子持ち)は毎年梅干し漬けているらしく、「梅干し漬けるなら絶対3Lから4Lじゃないと!」とおっしゃるので、大きいのが並ぶのを心待ちにする毎日っす。

そうそう、昨年オットの母が漬けた梅酒をいただきまして、炭酸水で割ると寝酒にちょうど良いので、今年から梅酒を作ることにしました。
オットが「泡盛の古酒で作った梅酒は美味いらしいよ?飲んでみて〜なぁ。」などとのたまうので、楽天ポイントでオットの好きな泡盛の古酒を注文済みっす。

【琉球泡盛】久米島の久米仙43度 1800ml 古酒

【琉球泡盛】久米島の久米仙43度 1800ml 古酒
価格:2,480円(税込、送料別)

注文したのはこちら。

普段は久米島の久米仙30度 1800mlを買っているオットですが、梅酒は35度以上のアルコールでないと長期保存ができないので、でいごを奮発。
同じ量で価格は倍近く違います。

6月13日に届くので、それまでに梅と砂糖を買わねばなりませぬ。

普通は氷砂糖を使うのですが、オットが「泡盛と黒砂糖で作った梅酒は美味いらしいよ〜。」などとのたまうので、黒砂糖も買ってこなくちゃなりませぬ。



勤務先の青果のチーフによると、梅酒は南高梅でも作れるとか。
1kgで売ってくれれば南高梅で作りたいな。

そうそう、昨年は漬け物用ビニール袋で梅干し仕込んだんですが、1週間くらいで梅酢がビニールから溢れるというもったいないことをしたので、今年は100均の事務用品コーナーでA3サイズの密封できるビニール袋を買ってきました。
今年も4kg仕込む予定っす。


JUGEMテーマ:梅仕事


2010年梅干し
いやー暑いっすね。

先程銀行にどーしても行かなければならなくて、車で片道10分弱のお出掛けをしてきたんですが、身体の水分が干涸びそうでした。
そんな陽気なので土用干し中だった梅干しもしおしおに。

これ以上干すと水分がカラカラになってしまいそうなので、取り込むことにしました。

2010年の梅干し
取り込んだ梅干しは密封ガラスキャニスターに移し替え。
赤紫蘇漬けが2瓶、白梅干しが1瓶。
土用干し中も毎晩取り込んでこのキャニスターに入れ、冷蔵庫に保管していたんですが、昨日の晩い取り込んだ時よりも嵩が減りました。

赤紫蘇漬けを一粒試食しましたが、口に入れた瞬間はそんなに酸っぱくなくて、良い塩梅♪
早速、今日は梅かつおにして胡瓜と一緒にいただく予定。

梅かつおのレシピは↓こちらの23ページ。
もう一軒 おつまみ横丁―さらにおいしい酒の肴185
もう一軒 おつまみ横丁―さらにおいしい酒の肴185
瀬尾幸子

梅の土用干し
梅雨明けた!と思ったら、連日の猛暑....。

天気予報を見るだけで「うへぇ〜。」となっちゃいますよ。

しかし、天気予報に真夏日マークが並んでいる間にやらなければならないことが。


梅の土用干しですよ!

そんなわけで7/19から土用干しを開始〜。

梅の土用干し
土用干し中の梅干し達。

赤と白、そして、赤紫蘇も手作りゆかりにするために一緒に干してます。
今年は梅干し用の大きな竹ザルを購入したんですが、ちょうど良い大きさでした。
少し小さめのもあったんですが、大きめのほうにしておいて良かった!

風通しを良くするために使っているのが、園芸用のリングスタンドやテラコッタ鉢用の足。

↓こんなのね。



↓大きい竹ザルにはこっちを使用。


昨日のお弁当に試しに入れてみましたが、まだちょっとフレッシュな感じ。
本当は今日が最終日なのですが、様子を見て、もう2〜3日干してみよ。
梅干しの赤紫蘇漬け開始♪
梅酢も良い塩梅に上がってきたし、赤紫蘇が店頭に並び始めたので、「今日が赤紫蘇漬けのチャンス!」と、赤紫蘇漬けを開始!

何故今日かというと。


今日は晴天とはいかないけど、降水確率が低い!
そして、適度の風があって、洗った赤紫蘇の葉を干して乾かすチャンス!

茎を取り除いた葉を粗塩で揉み、上がってきた梅酢を少量振りかけ


揉むべし!揉むべし!揉むべし!

赤紫の泡を絞って灰汁を抜き、最後にキッチンペーパーでくるんでさらに絞って


梅干し 赤紫蘇漬け
梅干しの保存瓶に投入。
あとは来月の土用を待つばかり♪

今年は白梅干しも漬けたいので、白梅干し用の梅は1kg用のタッパーウェアに梅酢と一緒によけて、水を入れたジップロック(2枚重ね)で重しをし、冷蔵庫保管。
梅酢が梅が浸かりきるには足りなかったためなんですけどね。

早く梅雨明けてくんないかなー♪
梅干 漬け込み中
6月10日に仕込み始めた我が家の梅干し

今年は2ℓ水入りペットボトルの上にルクルーゼを被せたりとやや重めの重しをしたおかげで3日も経つと梅酢がばっちり上がってきました♪


しかし!
大量の梅酢がビニール袋から漏れてバケツ内に溢れてきてしまったので、急遽5ℓの梅酒用保存瓶に移し替えました...。


梅干 漬け込み中
現在の梅の様子。
重しはホワイトリカーをスプレーして消毒したジップロックタイプの袋を2重にし、水を入れたものにして軽めに。
外気にも触れないし、梅の様子も見えて安心♪今年はカビと戦わなくて済みそう〜。

このまましばらく漬けて、6月の終わりくらいから赤紫蘇に漬ける分を分ける予定。

ちなみにこの梅酒用保存瓶は実家のお古。
↓これですな。


うちのおかーちゃんは、ばーちゃんやとーちゃんが健在だったころは毎年梅酒を漬けていましたが、一人暮らしの現在、梅仕事はまったくやらなくなってしまったのです。
せっかくだから、無事に梅干しができたらおかーちゃんに少しお裾分けしましょうかね。

↓漬け物類のお裾分けに便利!

梅干し仕込み開始♪
あっという間に2010年も半年経っちゃいそうな勢いで、毎日忙しくしていますが、
気が付いたら梅干しや梅酒用の梅が出回ってきている!


というわけで、昨日南高梅を買ってきまして、お休みの本日、早速梅干しの仕込みを開始!
梅干し仕込み開始
灰汁抜きしてベランダで乾かし中の梅達。

今年は4kg用意しましたよ♪
昨年から始めた梅干し作りですが、秋には漬けた2kgをほぼ完食してしまったので、今年は倍の4kg漬けることに。
主人の母も昨年梅干を漬けたので、お裾分けしてもらいましたが、やっぱり自分で漬けたのが一番自分好み〜。
ちなみに塩は15%っす。

ホントはね、漬け物樽で一気に漬けたいとこだけど、先日大手スーパーで1,500円くらいしていたので、今年も100均のバケツを使用。笑
漬け物石も高いので、100均で買ったダンベルと2ℓのペットボトルに水を入れてチープに。
2kgづつ、2つのバケツに仕込みました。

そう我が家の梅干し漬け用の道具達はほとんど100均一のものだったりして。
バケツに重しに、ホワイトリカーで消毒する時に便利な霧吹き、昨年土用干し用に買った竹ザル、漬け終わったあとの保存用ガラスキャニスターまで100均一!
あ、でも土用干し用竹ザルはとうとう専用の大きいのを買いました!

そして、昨年は梅酢がなかなか上がってこなかったのと、マンション最上階で1日重日が当たらないのは洗面所とお風呂、トイレしかない我が家、カビと戦うハメになってしまったので、より空気に触れにくくするために漬け物用袋なるものを100均で見つけて購入。
ホントは密封できるジッパータイプの大きい袋が欲しかったんだけどな〜。
袋の内部をホワイトリカー35度で洗い、梅と粗塩を入れ、袋の口をぐるぐる〜っと閉めて、その上に重しを。
あとは梅酢が上がるのを待つだけです。

今年は紫蘇漬けしない白漬けも作ってみたいので、紫蘇漬けするときは3kgと1kgに分ける予定。
今年こそ、カビ出ませんよーに!(-人-)


梅干漬けに挑戦
今年の夏は生まれてはじめて梅干漬けに挑戦してみました。
我が家は二人ともお弁当なので、自分で漬けた梅干しを入れたおにぎりを食べてみたいな〜と思いましてね。

梅雨の間に塩漬けは重しが足りなかったのか梅酢がなかなか上がってこない上に、マンションの最上階故に留守中の室内は高温!
白カビが出たりで、大変でしたがなんとか土用のあとの晴れ間に3日間の土用干しを済ませ、梅干になりました♪

参考にしたレシピはこれ。
NHK きょうの料理 2009年 06月号 [雑誌]
NHK きょうの料理 2009年 06月号 [雑誌]
日本放送出版協会

土井善晴さんの梅干レシピで、カビが出た時の対処方法が載っていたので購入。
いや、私の母は私が小さい頃から毎年、梅酒と梅シロップを漬けていたのですが、梅干だけは漬けていなかったんですよ。
「今年は梅干し漬けようと思っててさ。」と話したら、「梅干はカビ出て大変よ〜。」と
言われていて、カビが出たらどーすればいいんだろ?と思っていたので、この本にはとっても助けられました。
おかげでどうにかこうにか赤しそ漬けも済ませ、冷蔵庫に避難して、いざ土用干し!

梅干しの土用干し
土用干し中の梅干達〜。
今年は8月になってからはっきりしない天気が多かったので、主人の母や友人達はなかなか土用干しができないと嘆いていましたが、我が家は7月のうちに干し終えました。
東向きのベランダで、7月のうちは午前中にけっこう陽差しがあったのです。
頑張って早朝から起きて干したので、しばらく寝不足でしたけどね。

さて、今年は初めてなので、漬けやすいと言われる分量の2kgの梅を漬けてみましたが

梅干
1ヶ月もせずにもうこれしかない!
来年は6kgくらい漬けないとだめかしらん。

今回は15%の塩で漬けましたが、ちょっとしょっぱかったかな。
でもおにぎりにするといい塩梅です。種をしゃぶるともれなくしわくちゃの顔になりますけどね....。
来年は10%くらいで漬けてみよ。